ゆずとお月様

2004/02/25〜3/31...

7. ジャムジャム


あるところで、ゆず茶をつくっていたんです。
帰ってきたら地球時間で4ヶ月もたってしまいました。
昔金さんにおしえてもらった梨とクコの実を使うのは
ファーチェだった…

そこでゆず茶。
どうみたってマーマレードだよなぁ。
 
ず茶?マーマレード?ジャム?って聞かれるんだろうなぁ。
お湯で割る人にはお茶。パンにつたらジャム。汁だけすくったらゼリー。
韓国の伝統家庭料理がユジャチャ、なんとなくユジャテイーにシトラステイー
ほとんどロシアンティー、
ケーキにかけたらソースっていうのはどうかね?
ジャムといったらMintJams。AsayakeにTakeMeが好き…
 
え、マーマレードもパンにつけるって?
じゃあ、じゃむじゃむしたのがジャムでスラーとしたのがマーマレード。
ジャムおじさんがつくったのがジャムでママがつくったのが…。

そんなんでいいの?
いいの。
ぎゅあー、ぎょろぎょろ、ずっちょーん、ズドーン、ひーらひら…
ニヤリ。

とね、
 JAS規格によると、ジャムとマーマレードとゼリーを含むジャム類とは果実、野菜または花弁を砂糖を砂糖類等とともにゼリー化するようになるまで加熱したもの。またこれにゲル化剤、香料等を加えたもの。ジャムはマーマレードとゼリー以外のものをいい、マーマレードはジャム類で柑橘の果実を原料として柑橘類の果皮が認められるものをいい、ゼリーはジャム類のうち、果実等の搾汁原料としたものを…。

このゆず茶上下はわかるけどどっちが前でどっちが後ろ?
観りゃわかるだろ。
前後があれば裏表。
相対的に考えるとキリがないぞ。
アインシュタインの相対…光の速度は一定だって…
科学を立証するために生きているんじゃないんだから
灯りをつける消す。日が昇る日が沈む。
闇は真っ暗。お終い。

あなたが観てる方だよ。
それでいいの?
いいの。

肝心の商品名のPRに、コピーに使用方法にラベルに、注意書きに…もう少し工夫したほうがいいんじゃない?
そうしてほしいのか?家宝の茶碗に注意書きがあるか?なんなら「ハテナ」と書こうか?
?。いや自分は別にいいけど・・・。
自分に関係ないことを聞きに来たのか?身についてないものを聞いてもロクナコトハないぞ。

は?
見た目は見た目ザンス。
その残りものの酢は旨いのですか?
チャンと見よ。

ぬぁ。

ここで雨がくれば、雨ふり四光(しこう)だ。四光を止せば五光が差すかもしれんぞ。
唐突にそういうことを言わないようにしてもらいのですが。
気が違っただけだ。

はっ?

ケシカランか、ぼーっとしてるといけないよ。
止そう止そう。勝手でござる。
勝手ってあなた、共感してもらえないと怖いじゃない?対感受性というのは重要でしょ?
遺伝情報を決めちゃってシステムを変化させりゃいいじゃないか。
結果はしらない。それが人生さ。

支離滅裂ではござらぬか。

ござらぬかと来たな。
なんでも知らない、私はしらない、いつも謙虚にすると楽(よい)ぞ。
心の中で咎めていては鼻が伸びませぬか?
我慢しろ我慢。

それではストレスが溜まります。
あーストレスがたまるな。
三太夫。どうにか発散できないか?
グルメなどは如何で?
グルメ?
あれは噛めば噛むほど味が出るな。
それはスルメで。
解っておる洒落だ。カイグリカイグリトットノメ…。
あ、洒落でございますか。。。

殿様、この世で一番旨いものってなんでございましょうか?
チョコレート。
チョコレートより美味いものは?
柚子。
もっと美味いものは?
もっと美味い柚子。
え?
もっと美味いものあるだろ?
もっともっと美味い「柚子」
もっともっともっともっと…旨い「柚子」

・・・

そんなこといってると家元から怒られるよ?
もう遅い。
没法子。

なんだ、その妙な法師(ぼうず)か仙人は?
素性まではしらない。


れ、冷蔵庫でどのぐらいもちますか?
突然に、なぜそんなことを?
せめて、食べごろは…ぐらい、云ってくれないかな…
 
じゃぁ食べごろは?
知らない。
え?ケチっ。
ケチか新鮮が一番だな。
 
長く持つ方が良くナクナイ?
よくナクない?それはよいのか?よくないのか?
大体”拘り”だってもともとはいい意味では使わなかったんだからな…。

必要(いる)時に要るだけ買えば良いではないか。
わざわざなら、ここには来ないもん。
なに?
いやその、もったいないし、はやくまずくなるの嫌でしょ?
 
味いってどういうのをいうの?
これがまずいって決めてもらわないと困るだけなんじゃないの?
愛だよ愛…いつでもどこでも何コでも。

愛しいだなんて、そんな…。

まあ適当だ。

うか、なら100個買ってくれたら教えてあげてもいいよ。
冗談いわないでよ。
さあ買った買った、、並みじゃ500個は処理できないぜ…
買ってくれたら見直して・あ・げ・る。
ごちゃごちゃいわず放り出してやってみるもんだよ。
バカじゃない?
莫迦をやる方がラクダ、、、。

ちの坊やったら、冷蔵庫のものなら、なんでもかんでも見ずに食べるのね。
お腹こわすといけないでしょ…

たまには、お腹こわしてくれた方がお母さんのためになるよ。
…。

そんなことばっかり言ってると
グルメになれないぞ?
ふーん?ならグルメってな〜にぃ?

殿様言えますか?
なんのなんの、言えないでどうする。

まずは、
「人の知らないものを喰ったことがある。」
はい。
それから、それから、次はなんだ?
うは、… …

殿、参りますぞ、
一つ、料理の技法、食材、道具に対する知識が深い、
一つ、お客様に合わせたレシピを提供し、素材を見た瞬間に様々な料理をイメージすることができる
一つ、50種類の米の味を見分けられる
一つ、イメージした通りの味や、内面を表現することができる
一つ、作法や雰囲気づくり、金額からサービスに至るまで配慮が行き届く。
一つ、心を籠め…
・・・

あーあー、もうよい。
見上げてごらん夜空の星を。

ありゃ。

三太夫、俺なんてグルメだからな、
旨いものを知っているぞ。
まずは電球をソケットにさしこむな、電気を点けずに外してから、温水であっためて、
叩き割るんだな。その破片は、未練でしょっぱくなったポテトチップの味がするぞ。

ペンだこをそぎ落として、素揚げして塩つけるとオツだな。パソコンと携帯が原因で出来たたこはいかんがなぁ…。

なんの、殿様。
まずはこれから咲く花の香りを嗅ぎます。
クンクン♪ほお、それから?
その香りを鼻に溜めながらあんこを舐めると桜餅の味がしますぞ。

そうかよかったな。

まだまだ甘いな、まあ甘いも辛いもないがな、
そんなことでは井の中の蛙大海を知らずといわれるぞ、

されど大空を知るという続きがあるのを知っていますか?殿。
ん?

三太夫、空を飛びたい。
ここへ翼を持て
はっ…。

日本の人口はアメリカの凡そ1/2であるぞ。
はい。
全食品店の売り上げは日本もアメリカも同じであるな。
その通りでございます。「食品小売」のマーケットはほとんど同じと言われております。
すると、日本人はアメリカ人の2倍バカ喰いなのであるか?
はっ?
しかも国土は1/30であるというぞ。
殿さまよくご存知で。講習会にでも行かれたのでございますか?
ならば、あちらの真似をせずとも、お豆腐屋さんにお魚屋さん、朝掘り竹の子、産みたての卵…。
それでは、高価(たかく)つきませぬか。
アメリカ人の二倍も費やしておるではないか。余は秋刀魚にかぼちゃが好きじゃ。

諸般の事情というものがございます。
そうか、諸般の事情が2倍あるのか?
いやいや、事情が多きことを諸般の事情と申します。
なるほど、諸般が事情か?
いや、俗に、分からない時に、場所が変われば事情も変ると申します。
事情が場所か? 向こうの角を曲がった三軒目の国と云え。
はっ?
まぁ、どうでもよい。
情事をいたす、ここに布団を敷け。ペケペケペケペケペケ。
殿、お戯れを。
チーチリュリチュラチュリリーン♪ 鈴でございますな。
花火と一緒に打ち上げてまいれ。
一寸待て、その前にこの隙間に向かって嫌なことを吹き込むとよいぞ。
さようで、それでは、
「新幹線め、大雨に落雷、停電して、遅れたじゃないか〜。」
「あの靴は…」
ドン、ヒュルヒュル、
タマヤ。
え?花火の方がびっくりしちゃう。大丈夫でございますか?
ヤーーーー チリン。
今度鍋将軍のオマケがでるぞ。
寒くは無いか?ジャスミン茶を飲もうか。
拙者あまったれてるのであろうか…
お月様は出たか?


それはそうと、これをヤッツケてみよ、
ウマイですか?
不味けりゃ街へ行って叩いて来い。

ほぅ、イケますなぁ。なんでございますか?
生まれてはじめて喰った味でございますぞ。

ふ〜ん、言うなあ
よいしょか?

ゴマははいってないから安心しろ。

はっ?

ヨッ三太夫、ご機嫌!
止めていただけませぬか。
文化に対する芸と真に桁外れ(キカクガイ)のスペシャリストに高い価値(かね)を払わなければイケナイ。

ヨイショでございますか?

自分の判断(ものさし)で価値あるものに金や時間を使うことを贅沢というぞ。予定外こそ人生だぁ…。自問自答に自己研磨、自画自賛に焼肉定食…。中国の仙人曰く別の内容が生まれてこそ四文字熟語なのだそうだ。意味はともかく医食同源は四字熟語ではない…。人に妥協なしやありや…。

それをされるとマスは困まりませぬか?
障壁も欲望もギリギリまで上り詰めるものだからな…

されど、導入フィーや年間契約、販売促進・・・頑張れば一斉に採用してくれるそうでございます。
大企業ならできても…、
売れるかどうか判らんものより、上手く仕入れる方が効率(らく)であるからな。
物事の処理に料簡がでる。俺の目を見ろなんにもイウナ。
岩魚が食べたい。

馬鹿モン。
「私は野口秀雄です。」それはワナワナ菌をやっつけるバカボンのパパの台詞…。

それ故、ありとあらゆる方法で消費者の為という屁理屈をこねているようであるな。
こら、物事ほとんど言い訳でうごいてる。
気をつけねば煙にまかれまするぞ。
消費者にニーズがあるというのも半分は…
現に、「効率的」という言葉で括ってしまう…

だがな、そこまで這い上がり、その土俵で勝負できるというのは大したことだし、
アッパレに戦いぬいたものしか云えぬことも…。
戦い抜いたという意識のない奴が案外勝負の上に居たりするんだけどね…。

PF.ドラッカーが云うように、「数多きこと」に価値があるのではなくて、数多きことによる「力」に価値があるので、数だけを頼りにしておるものは、数がなくなった途端に力も価値もなくなってしまう道理で…。
その数え方さえ都合の良いように創るのが世の常でありまして…。

殿、グルメより、あたいとの色恋に興味を持ってくんなまし。
ヨセ、気持ち悪い。さっきのセリフで勘違いしておるな。
では、旅行などはいかがで、
モットくだらないものを話題にすべきだったと照れていらっしゃいますか?
最初っから形式を変えてやってやろうか…。

あっ、さっきの喰いものはなんでございますか?

あーあーどうでもよい。
うまけりゃなんでもよいではないか?
それではいけません。
ほほー、さては偽だな。
何でもうまいという奴はろくなモンじゃありません。
多数派か確信犯ではないか?
好奇心というものが黙っておりませんのでひとつ…
夢を見たいじゃありませんか。

ほほー夢ときたな。夢路いとし喜味こいし師匠をしっておるか?
ターケノコ、傘コーモリ傘張替え…。

安心・安全が食品の付加価値になるというのも夢か?
ははー。さすが殿様背中の筋からして名君と…。

もうドッコイショだな…。
まったくどうもケシカラン、、、ベケンヤ…けど…、でも、
居残りの刑に処してやろうか…。
ご勘弁を。
じゃあ監獄に入れてやろうか…。
下品はともかく乱暴はいけません。

道具屋さん行ってインクの涸れた万年筆探してきて欲しいのだがなぁ…

いったいなんの話で、
半信半疑でございまするか?

あーあー、そんなことより旨いと想ったら伝えてくれんか?
かの儒教「大学」では修己治人と申すぞ。
なら、殿様から謙虚にまず学ばれたらどうでしょうか?
それもあわせて全部さらけ出しておるんだからこれ以上の謙虚というものはないぞ。
それに先を急いでおるからな。

はっ。

親を大切にしておるか?

えっ?

「卵味噌」はうまいぞ。

ほっ?

昔、沼ざきさんという凄い方にな
上野毛の吉華につれていってもらったことがあったがな、幸せと健康が広がるような料理じゃったな。
うちの柚子で即興で冷麺を出してくれたぞ。

沼ざきさんと云えば、藤沢のJパスタに、幻のアサリのジンジャーソースを喰うために、無理やり食材を買って一緒にいったことがあったな。

ずうずうしいですなぁ…

材料はなんでもよいわけではないし、見えない準備というものが必要だぞ。
あたりまえです。

それにもかかわらず創ってくれたご主人は偉かったな。
食材を慈しむ気持ちがなかったと我ながら反省したぞ。
反省はしたがな、トテツモナイ旨さだったぞ。それは味じゃなくてその行為が旨いんだな。
何も云わずに創ってくれた後ろ姿を見てるとな、
我慢して喰って、なんとか便所までもたせたのを思い出したな。
(本来は、そのぐらい繊細でご主人しか作れない絶品であることを念のために書いておくぞ)

それから、虎ノ門につる寿という関西割烹があったがな、一つ一つに手を抜かない心づくしの数々が繰り広げられておって感動したな。

一大事だ一大事天下の一大事であるぞ!
は?地震でもございましたか。
トテツモナイビールを飲んだぞ。胸に染みいるもったいない酒であったな、ウギャー いつか教えてやってもよいぞ…。
「靴が気になるな…」
はっ?

なんだ…。
なんだとはなんだ。香りや、余韻や、酔い方に…

地震といえばな、大震災の時、電気が2週間来なかったな。冷蔵庫も止まってな、水もでなかったな。あの時のガスコンロで喰った飯の味は美味かったぞ。途方にくれたら、味がしないと思うだろ?単純な運動で腹が減るよりも旨かったな。カップラーメンもな。 野糞の快感を覚えたぞ。はっ?
「助けてー」「助けてー」 という声を聴くと食欲なんて…。そこにいくと犬も猫もえらかったな。腹が減っては戦ができぬというしな。
ギターはどこへ行っただの、退職金で設えたオフィスがなくなっただの未練たらたらであったな。
あのときにコンビニの食料品全部近隣に分け与えていたコンビニショップの店長はえらかったな。
しかしそのコンビニショップも…
震災で落ち込んだあなた方を応援するというテーマで、タダのそぶりを見せて金を盗ろうとした出版社は許せなかったなぁ。。。騙すなら困ってる奴を騙せというのを覚えたぞ。くず〜や〜屑…。はっ?なんでもない。それを言うなら、困ったときこそ助け合いで。世界平和も祈ると謳う己の行為の狡さとセコさよ…。
その5年後工場が全焼したな。父が2週間足らずで酒を一升瓶で10本のんでいたぞ。さすがに、血を吐いて救急車で担ぎ込んだときはすごかったなぁ。酒とタバコの味を覚えたぞ。
人格から分離したものを否応なく実体験してはじめて観念と言うものを覚(し)るぞ。
談志師匠はおっしゃった「飢えたことのないやつに、旨さなんてわからない」。
ずばっといえば、ほ、ほ、ほ、やっぱりよそう…。
ところで、おらんくの柚子は無事でよかったな。あれは根っこが深いからな地震なんて屁みたいなものじゃなきっと…。それだけの根を張らすには年月が掛かる…。

ちょっとあんた、若いのにノスタルジ〜に浸ってるなんてバッかみたい、あまり告白すると無礼者と叫ぶわよ。世の中なんて広大無辺なんだからさ、そんなこと言ってるひまがあったら、なんかしたらどうなのさ。もうすこし、しっかりしてくんなまし。

ん?喰わないでキャビアの味を想像できるというのか?
そんなの喰わないもん。欲しくもないもーん。
もう少し謙虚な言い方というものがあるだろう、
あたいは嘘つきじゃないもーん。
愛想のない奴だなぁ。
愛想振りまくなんて、そうしなきゃもたないからだよ。あたいはビクともしないね。
嫌な奴だね。
父ちゃんにとって嫌なだけだよ。自分の背丈で無理やり理解しようとしないでくれる。
なに〜。父ちゃんだと。
愛想振りまいてみた。
憎たらしい子だね。
ほらみろ、自分の感情に理屈つけてるだけじゃねーか。優越感を求めてるだけだね。
三太夫、こ奴をあっちへつれていけ。
殿、この三太夫に免じて今日のところはひとつ、おい坊主、しばらく謹慎してまいれ。

退屈でございまするな。
ん、退屈だな。
三太夫、この前の二子は家出したままか?

事実、告白、カンネン…、この菊を枯らさぬように、焼き酉に添えてまいれ。
嗚呼、見事な音色よ。
はっ?
ボリュームフルでガンガン聞いているぐらいなら、
音なしで聴いて、想像力を働かすのが楽しいやいなや…
なんのことで?
味も素っ気も無くすることと贅沢との区別がつかぬ輩の甚だしさよ…

そこに咲く色も匂いも見えぬことの哀しさよ…

ノスタルジックというのはひつのグルメだな。

さようで?焼き鳥が?え?は?
ノスタルジックと決めたのだ。そうなるかもしれない、いや、そうなる。
そうだな!坊主。。。ん、んんん。。。菊を燃やされたいか?
医者の竹庵に見せるぞ、
真剣に…
大人しくいってるうちに…

アイアイ。
ノスタルジックでございます

ノスタルジックには連帯感がまだあるからな。
ありますか連帯感?
連帯感がないのにグルメもへったくれもないぞ。
ノスタルジックより、殿、このピーナッツ歯ごたえありますぞ。

テレビみたら面白いじゃないですか、視聴率何パーセントっていってますぞ?オリンピック決勝に、紅白歌合戦すごい連帯感じゃありませんか?

おまえ、まさかマスコミが言ってること信用してるんじゃないだろうな。
あれぇ…
評価を気にしてると無理やり屁理屈つけるようになるぞ。

じゃあ、歯止めをかけたらどうですか?
歯痛は薬では治まらんな。

歯が痛い奥歯を曳け。
翼はまだか、地震はノスタルジックで、情事をするから、大空だな。

Okey-dokey? だ、大丈夫でございますか?

次から次へと際限なく新しいものを求めるからな。
高速で回転すればかえってコマのように安定するのではありませんか?
芯があればよいが、ドーナツだな。外に飛んでっちゃっうかもしれんぞ。
急ぐほど 君は遠くなりにけり。 ってな。
逆に回るとか、上下にまわるとか、中心をなくすとか、直線いってるつもりとかはだめですか?
遠ざかるほど薄くなり…
しーらない。なんだかわからない。いや、どうも…
昔を尋ねてみようかな。

殿様馬鹿の罠にかかっておりますな。裸体はお慎みなさいまし。
「何かになろう」とすることなど本当は易きことではないぞ…

干し納豆と瓦煎餅がこわいから自由はまだ大丈夫よ。新幹線で富士山の近くにゆきましょーょぉ。
富士じゃないけど新宿の日付を持たぬこのミラクルな薫りよ…。

さっぱり解りませぬ?ああ、、、。
解りにくいという親切に、年寄りの愚痴の有難さよ…。
久さん元気?
執念で化けてやる。
冗談いうねぇ、真剣、まったく、本当に?
こら、笑うんぢゃない。

無茶苦茶ですな。
まぁな…。解って無理をせずとも、そのままを楽しめればそれでよいではないか。

あーあー もうどうでもよい。なんだかわからない。
みんな「枯木柚子」を喰え。知ってんだろうこの香りを…。
そこいらへんの柚子屋といっしょにするんじゃないぞ。

なんてことを、この馬鹿殿。
皆、買ってくださるではございませんか。

こういう部分を書いておくことが親切なのであるぞ・・・
はじめてのお客様には申し訳ないが、そのうち、うちのお客様のためだけに創ってみるからたのしみにしてくれないかなぁ…。いやいや、本当にそんなあり難いお客様をもった柚子馬鹿は幸せものでござる。


うして、やかんをかぶった鍋将軍が颯爽と、アグノスティック!と叫びながら
急がば回るべき、とらくだに乗って行きました…

世の中できすぎた話なんてなぁ・・・世間さまなくして…
まだまだ卵のポルシェ…ブーン、ブルルルル…後からでよいんだ…
もー、溶けちまえ!

”招待状”"招待状”。
それには、…頑張れ…と書いてある。

"鐘が鳴るやら撞木がなるやらトンと解らぬがどうりだ。"
飾りじゃないのよ涙は、ホッホー あちゃぁ。

そうか、なら私と一緒に、海外26カ国行って精を出そうじゃないか。

小金を稼いで、海外行くったって屁みたいなことして、
成功しても失敗してもロクなことないんじゃないの?
金や名誉もかなわねぇことやってみろい。
やってんじゃねーか。
やってんじゃねーかとはなんだこのスレッカラシが。

十と(じっと)できるものなら爽やかな風が駆け抜けるさ。
え?解らない?
朝になったら日が昇り、それからやっと一日が始まる程で…。

このやろう遊んでやがんな。
なにぃ。まじめに働いてらぁ。こちとら真面目(いのちがけ)だぃ。
物事いろんなところから攻めるのも処理の一つだい。

またそんな事いいやがって…
さっぱりどうも纏まらない、マトマラナクッテゴメンナサイ。

(※立川談志家元から学んでいることを実践させて頂いております。 ※ここの内容の料理を食されたり実践されても責任は負いかねます、ご自身の判断と責任でお願いします。尚、自分が談志家元から学んだことがらや自分の感じたことを優先させて、理解し得た形式を活用させて頂いて表現しております。落語(家元)勉強暦僅かのため問題点は多々あろうかと存じますが、すべて、自分の至らなさが原因であります。落語/家元ファンの皆様には、高級料理店でステーキを手掴みで食べるのを目撃することに近い不快感を感じられる方も多いと存じますが、スープをズルズルと飲む程度になんとか食い止めようという料簡で記載しておりますことをご了承ください。※柚子茶は伝統的な韓国家庭料理でユジャチャといい、そのまま直訳したのが柚子茶で、素朴なゆずマーマレードをお湯で割ってお茶代わりにして飲むものがもともとの形。)